0

お買い物カゴに商品がありません。

Blog

収納棚

特注のナラの収納棚です。重量のあるものを収納できるよう板厚は27mmにしています。幕板のない (背面にはある) 構造なので、容量があり、見た目もシンプルです。 ◆特注収納棚W90 D40 H180 cmナラ拭き漆仕上げ

Read More

オープンシェルフ

特注の棚です。棚板2枚は可動式です。棚板は本体より厚くして強度を出しつつ、正面下部に傾斜面を付けて薄く見せています。 ◆特注棚W95 D30 H110 cmウォールナット拭き漆仕上げ

Read More

楕円脚のテーブル

特注のダイニングテーブルです。脚はレッグジョイント金具で天板に固定しています。ボルト1本で付け外しできる優れものです。 楕円の脚は昇降盤で階段状に荒取りして、あとは手鉋でひらすら。わずかに膨らみのある楕円にしています。

Read More

OVAL STOOL

そういえば随分前に菌が入って駄目になった楓材があったなぁと、ふと思い出し、削ってみたら結構よい杢が出てきました。写真は荒く研磨して最終的な形を整えたところです。楓は堅くキメの細かな材なので、その表情を引き出すような仕上げ

Read More

OVAL MIRROR

展示会に向けて製作を進めています。 特徴的な継ぎ手はありそうであんまり見ない形かなと思います。父のナラドレッサーを参考にしています。 手元の本には雇い鎌とありました。鎌形のあごに滑り勾配を付けて、叩き入れると締ります。

Read More

ネタ箱

お寿司屋さんで使われる特注のネタ箱です。桧(ひのき)の拭き漆仕上げで、大きさは長さ方向で65cmあります。水気による木の伸縮を抑えるため、天と底板は柾目材を矧ぎ合わせ、さらに合板化しています。 スノコも桧で、無塗装です。

Read More

屋外作業

先週はスカッと晴れてくれて気持ちのいい1週間でした。毎年この時期に草刈りや剪定、ペンキ塗りなどをします。 昨年しっかりやったつもりでしたが、今年も大量に出ました。 自重で垂れた建具の下端をカットし、傷んだところを埋め木と

Read More

ブラックボード | FRAME

オーダー品のフレームです。中にブラックボードが入ります。マーカーで字がかける他、磁石も使えます。共木にするため幅広の材を割って使ってます。余りの材はポストカード用にしました。

Read More

センダンの製材

先日、近所の山師の方にセンダンは使わないかと言われ、丸太を見に行きました。樹齢20年ほどの若い木でしたが、径は元で50cmほどあります。聞けば、普段は杉ばかりで、山の境にあるこういう雑木は売ったことがないとのこと。やっぱ

Read More

研ぎ場

研ぎ場をプチ改装しました。古いものを撤去し、流し以外を新しくしました。削ったばかりの杉や桧が気持ちいい。 雑草が目立ち始めたので、今年最初の芝刈りをしました。遠くに見えるのは蘇芳の花です。欅が若葉を付け始め、サツキの花も

Read More