2012年10月05日(金)
阪急うめだ本店オープンに向けて [製作中]

今日も工房泊です。
もう3週間ほど・・・。
今日、明日あたりが製作の山場です。
がんばります!
阪急うめだ本店の建て替えについて
Posted by r at 20時05分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2012年08月17日(金)
いろいろ進行中 [製作中]

今週は2週間後の阪神展に向け一気に漆を塗っています。
◇展示会の詳細はこちら↓
「矢澤金太郎・良平の家具展」

一連のタブの小物も来週から漆に入ります。

新しい試みの布張り、そのテスト。新作のソファとして2週間後の阪神でお披露目予定です。

定番のソリッドスツール。ようやく形も定まってきたので次回はうんと歩留り良く仕事ができそうです。

ちょっと小ぶりなラウンドチェアU。11月に向けてのプロジェクトがスタートしました。気合入れていきます!
Posted by r at 07時50分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2012年04月27日(金)
2012年04月21日(土)
18*FRAME 製作中 ― L判からA0まで [製作中]

新作のフレームの製作が進んでいます。
定番品には通し番号を付けて管理してますが、このフレームは寝かせていたプランの1つで、背番号は18。最新作が58まできてることを思うとかなり前のプロジェクトです。

コンセプトとしては、あれこれ加えず、引いて引いての引き算。なにもしないといってもいいぐらい、シンプルな構造。そして、同じ構造でサイズ展開をしてみる(L判からA0まで!)、です。
専用の鉋をつくり、最小限の面を取ったシンプルな角材。目の通りをよくするため、端材ではなく大径木の柾目材から木取りしています。そして、壁に対してフラットに設置できるよう、裏面の金具類をこの細い部材に(パズルのように)収めています。
この仕事、ぱっと見なんでもないし、需要があるかも怪しいので、少し強めにアピールしないと笑 大小合わせて60個ほど。お好みのサイズをお探しください!
Posted by r at 17時51分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2012年01月13日(金)
栗のご飯茶碗、とりあえず。 [製作中]
サマーコースで挽いた器がとりあえず使えるようになりました。
中は拭き漆、外はキヌカというお米を主原料にした塗料です。
持ったときに木の手触りがあります。
ごはんがうまい!
あと、気づきました。
多分、これ栗じゃないです。。orz
■関連記事
・栗のご飯茶碗、ようやく。
・2010 6/27〜7/4 エーランド島 / カペラゴーデンのサマーコース
Posted by r at 07時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2012年01月07日(土)
小さな、銅のツマミ [製作中]
今日は一日金属加工。
目は臆病、手は鬼でしたっけ。
試行錯誤の中、削りながら形を決めました。
コリコリ削って磨き上げると、出来上がりは想像を超えてました。
この小さく繊細なツマミに合うものをなにかつくってみたいです。
Posted by r at 18時15分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2012年01月05日(木)
栗のご飯茶碗、ようやく。 [製作中]
栗材の飯椀です。
口の部分がゆるやかなカーブを描いてますが、これは生木の状態で削ってその後の乾燥によって歪んだものです。
また、生木の状態ではペーパーをかけられず、刃の筋が残ってます。
自然がつくるカーブ、自然な手の跡。少しずつ意味が飲み込めてきました。
実は、これらは以前、カペラゴーデンのサマーコスで作ったもの。白い木地を活かした塗装がいいなぁと思いながら、でもご飯を盛ったときのイメージができず、1年半もほったらかしになってました。
で、今日ふと思いついて、中だけ漆を塗ってみることに。
どうなっていくのかわからないですが、楽しみになってきました。
Posted by r at 18時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2011年12月13日(火)
最近の仕事、いろいろ [製作中]
すっかり更新をサボってますが、仕事の方はいろいろ進行中です。
こちらは今日から漆に入った別注ティッシュボックス。手前からタブ、ウォールナット、ナラです。
KDダイニングテーブルの製作がもうすぐはじまります。
数日前、天板の候補をお客様にご覧いただきました。こんなところから関われるとは〜、とちょっとびっくりされてました。
同じくKDダイニングテーブルの別注品用のナラが大川から届きました。長崎の展示会の帰りに選んできたものです。削ってどんな木目がでてくるか楽しみです。
こちらは古いお膳の材を使った文箱の仕事。包み蟻の加工中です。年末のバタバタでちょっと手が止まってます。
別注のローカップボード。
地板の一部にどうしても全体の色と合わない明るい部分(杢)があって、漆の色あわせをしているところです。
しばらく漆を重ね、まあまあのところまでいきましたが、結局下地まで落とすことに。
なんとかなりそうです。
年内納期のオイル仕上げの家具も同時進行中。
明日、2回目の塗装に入ります。
椅子の張替えのご依頼もいただいています。お客様にお選びいただいた布が廃盤であることがわかり(すみません!)、新しいカタログをご覧いただいているところです。
最近マルチタスク過ぎてやや意識が散漫になってるような。
今の状況がblogで俯瞰できてちょっとすっきりです。
これは良い効用。
今晩は仕様書に集中します!
Posted by r at 23時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2011年09月28日(水)
LEVEL INDIGO 椅子用クッション B [製作中]
ROUND CHAIR用のクッション、完成です!
LEVEL INDIGOのプロダクトは藍の栽培から、染め、デザイン、縫製まで一貫して自社でされてます。それもほとんど代表の平原さんの力で。ほんとすごいエネルギーですよね。
ファスナーやマジックテープは使いたくないとの平原さんのこだわりで、どのように袋の口を収めるかに苦労しました。いくつかの試作を経て、紐で口を閉じつつ、スポークに固定する方法にたどり着きました。
一人二役、控えめで働き者の紐君。
今日も影で世界を救ってます。
LEVEL INDIGO
〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町3517-4
TEL: 0986-51-1410 FAX: 0986-51-1410
営業時間: 11.00〜19.00(土日のみ営業)
【関連記事】
LEVEL INDIGO 椅子用クッション A
LEVEL INDIGO 椅子用クッション@
Posted by r at 17時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2011年06月29日(水)
梅雨明けて削る [製作中]
いい天気だなと思ったら、どうやら梅雨明けしたようです。
観測史上2番目の早さだとか。
このご時勢、エアコンの使用はなるべく控えたいところです。
自宅は今34度。
この先どこまで耐えられるか。。
木工は天候の影響を受けやすく、待ってましたとばかりに一枚板の削りに入りました。
梅雨の間荒削りまでして寝かせておいた板です。
しかしちょっと早すぎたのか、削って一晩たったらまた動いてました。
う〜ん、動きが落ち着くまで様子を見ることにします。
なんにせよ梅雨があけて少し気持ちが晴れました。
原発など問題は山積みで停滞しがちですが、身近なことから一歩を踏み出したいと思います。
Posted by r at 19時48分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
【 過去の記事へ 】