2010年12月07日(火)
ギャラリーページに新作を追加 [お知らせ]
先日のテレビ効果でたくさんの反響をいただいています。
更新が滞っていた定番作品紹介のページもこれじゃちょっとまずいなと、重い腰を上げて更新、トップページも模様替えしました。
http://ryohei.jp/gallery.html
懸案事項が片付いてちょっとスッキリ。
Posted by r at 20時22分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2010年11月29日(月)
2010-12 UMK テレビ宮崎 HOT WAVE 12/4(土)18:30〜 【終了しました】 [お知らせ]
昨日、HOT WAVEの取材がありました。
3時間ほどでしたが、あのときあー言えばよかったなぁと反省すること多々。編集の方がばっさりカットしてくださることを祈ります。放送は今週の土曜18:30からです。
Posted by r at 07時34分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2009年11月25日(水)
2009-11 長崎放送 あっ!ぷる / 中華料理 康楽(かんろ) [お知らせ]
今日の長崎放送 あっ!ぷるに長崎浜屋のでの父の展示会の様子が紹介されました。
写真は生放送中。私もこのあと組立てデモンストレーションの助手として参加、コメントを求められました。
助手としての出番待ちの間、私の隣で美術のスタッフの方が、ご好意でしょうがワンセグで現在放送中の番組、つまり目の前の光景がまさに電波にのってるさまをを見せてくださってたのですが、いや今からそこに出て行くんですけど、、的な、メチャ緊張しました。
夜は、レポーターの方お勧めの中華料理へ。浜屋の近くの(大雑把。。)康楽(かんろ)というところでしたが、エビチリが本当に美味かったです。
Posted by r at 19時49分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2009年07月10日(金)
"R"ロゴ追加、脱フレーム構造 [お知らせ]
上のナビゲーションメニューにロゴを入れてみました。
僕のイニシャル、"R"と「手」の形、2重のイメージです。
この間の小物展で、たくさんの作品に焼印を捺す必要がありデザインしたものです。
実際、HPで使ってみると結構インパクトがありますね。
検索エンジンからの一見さんでも、しっかりアイキャッチ。ナビゲーションへ誘導できそうです。レイアウト的にもページの重心がはっきりしたというか。
今まではトップページをフレームで分けて上にナビゲーションメニュー、下にコンテンツという風にしてたのですが、今回フレーム構造をやめました。
フレーム構造はシステムとしてはシンプルでいいのですが、検索エンジンからトップ以外のページにアクセスがあったときメニューが表示されません。リンクでうまくトップページまで誘導できればいいのですが、WEBのスピードだとそれもなかなか難しいです。
ということで、dreamweaverのテンプレート機能を使って、メニューを含むHTMLを全ページ書き出しました。ギャラリーページはもともとテンプレートを使ってたので、今回のナビゲーションメニュー用のテンプレートにネスト(入れ子)しました。書き出しは全自動ですが、アップロードは結構手間です。
FLASHのメニューは最近では少ないのかもしれませんが、外部ファイルを読み込む形なので更新が便利です。1つのswfファイルを更新するだけで全てに適応されます。
まだまだ表示のくずれ、不具合がたくさんあります。
少しずつ修正していきたいです。
Posted by r at 18時01分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2008年07月23日(水)
2008-07 宮崎信販 月刊情報誌 "こみみ" [お知らせ]
Posted by r at 06時30分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2008年01月22日(火)
UMKのニュースで工房が紹介されました [お知らせ]
ひさしぶりの更新です。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
最近は公私ともに忙しく、半隠遁生活の毎日です。
先ほどUMKのスーパーニュースで工房が紹介されました。
UMKのホームページに動画がありあますのでご覧ください。
www.umk.co.jp
上記トップページ → スーパーニュース → ふるさとカメラ紀行 「指物家具職人」(1/22放送分)にアクセスしてご覧になれます。
上の写真は撮影風景。ハイビジョン用のカメラということで、カメラ好きの父は興味津々。
Posted by r at 21時12分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2007年04月14日(土)
2007-04 Fine Woodworking [お知らせ]
今月号のFine Woodworking(アメリカの木工雑誌)の裏表紙に、父、矢澤金太郎の作品が紹介されています。
また、Fine WoodworkingのHPにナレーション付きのスライドショーが公開されています。
一時海外のBBSで話題になった組手の種明かしも一部ですがなされています。
日本において、特に工芸の世界では、組み手を隠すことをよしとします。そういう流れとは反対の性格をもつ父のこの飾り組手の仕事は、当然それを評価する文脈もなく、おそらくライバル不在のまま、ライフワークとして独自に進められたものです。
よく知られている父の家具とは、全く違う世界です(漆もほとんど使ってません)。
是非ご覧ください。
Posted by r at 23時22分 パーマリンク トラックバック ( 0 )
2006年10月22日(日)
長期連休 [お知らせ]
明日から1週間、工房は長期連休に入ります。
期間中は東京、大阪に滞在します。
24日(火)夜から27日(金)は宿泊先でメールチェックができそうです。
Posted by r at 02時18分 パーマリンク トラックバック ( 0 )